-
Reborn 舞せんげつ 720ml 箱入
¥1,499
25度 720ml 減圧蒸留 箱入 繊月酒造
-
松谷棚田(まつたにたなだ)原酒 720ml 39度 ※数量限定品
¥6,050
39度 720ml 箱なし 常圧蒸留 深野酒造 日本棚田百選の松谷棚田米使用 松谷棚田米は食米としても評価が高く美味しいご飯ができます その米を一次仕込みの麹米、二次仕込みの掛米どちらにも使用しています 製造は麹室での手麹、一次も二次もカメでの仕込みの常圧蒸留と昔ながらの伝統的な製法で行っており原料米の美味しさや特徴をいかすことができました 味は個性が残りながらも飲みやすく米の甘さも感じられます 1年8か月貯蔵での瓶詰めですが長期貯蔵したような仕上がりです。
-
桜の里(くまモン) 陶器製 360ml 箱入
¥2,200
25度 360ml 箱入 減圧 松下醸造所
-
十年の転た寝 720ml 1000本限定品
¥1,870
25度 720ml 常圧蒸留 宮原酒造場
-
御飯の友 2.5gx40袋入り 1袋 【送料無料】
¥750
【送料無料】フタバ 御飯の友ふりかけ 熊本県民で知らない人はいません!!熊本県民のソールフード!!日本で初めてできたふりかけなんです!カルシウムも摂れます。熱々の御飯に・卵焼きに・納豆に・お弁当に是非ご利用ください!日本郵便のクリックポストにてお届けいたします。ポスト投函の為、【日時指定】・【ギフト包装】などは対応いたしておりません。また、他の商品との同梱での送料無料対応はできません。予めご了承くださいませ。
-
繊月酒造300mlx6本セット 【球磨焼酎・本格焼酎】
¥4,015
人吉市の繊月酒造の焼酎が1度に6種類も飲み比べができます!! ●繊月(25度) 厳選された良質の米を原料に、球磨川の清流から生まれた 球磨焼酎「繊月」。人吉城の別名「繊月城」からその名を戴 いた焼酎で球磨焼酎の地元で愛飲されている銘柄。 まろやかな口当たりで旨みのある米焼酎。 ●たる繊月(25度) 繊月酒造の貯蔵庫に眠る幾多の樫樽の中から6年以上の 長期熟成酒を厳選し、経験豊かな杜氏が絶妙の比率で ブレンドいたしました。長い年月の中でじっくりと熟成 した逸品です。ロック、水割りがお奨めです。 ●舞せんげつ(25度) 米は磨き上げられた高品質な酒米。水は球磨川の天然水。 豊かな自然の恵みを、香気成分の高い糀と活性された 酵母で、じっくり熟成させました。 味さわやかで、フルーティな香り立つ焼酎です。 ●限定川辺(25度) 水質日本一の清流「川辺川」の伏流水と流域の熊本県 球磨郡相良村産の厳選された良質な米のみを使用。 竹炭でろ過し、伝統の技術で仕上げました。さわやかで 透き通った味と香り。ロック、水割り、お湯割りがお奨め。 ●葦分(25度) 水は熊本名水百選に選ばれた「大関水源・国見水源」の 名水。米は地元の「大関米」を使用し、さらに竹炭ろ過で 磨き上げました。 熊本県芦北町特製本格米焼酎。 ●黒麹 峰の露(25度) 黒麹仕込み、常圧100%の球磨焼酎。黒麹で仕込み、昔 ながらの製法、常圧蒸留することにより、球磨焼酎本来 のしっかりとした個性溢れる香りと甘みを引き出しました。 ロックでもお湯割りでも旨い、味のある逸品。
-
球磨焼酎バラエティパック 1800mlx6本 【送料無料】
¥11,722
■□内容□■ ●秋の露樽(常楽酒造)減圧 25度 白麹 1800ml 25度 熟したリンゴのような香り。ほんの少し舌に残る甘味と余韻に残る香りが印象的。 ●KAORU(高橋酒造)減圧 25度 白麹 1800ml 25度 吟醸の華やかな香り。炭酸割りがおススメ。 ●松の泉(松の泉酒造)減圧 25度 白麹 1800ml 25度 敷地内の地下水を使用 地元の人に親しまれる晩酌焼酎 ●繊月(繊月酒造)減圧 25度 白麹 1800ml 25度 蒸し米の香りと甘味を感じる。口当たりは爽やかで馴染みやすい。 ●山河(福田酒造)減圧 25度 白麹 1800ml 25度 口当たりはスッキリとしているが徐々にコクと厚みのある味わいが出てくる。 モンドセレクション金賞受賞 ●米一石(恒松酒造)減圧 25度 白麹 1800ml 25度 すっきりとやさしい味わい。
-
クラフトコーラリキュール Karaku Cherry 700ml 14度
¥3,850
14度 700ml リキュール 深野酒造 クラフトコーラリキュール クラフトコーラと球磨焼酎を使用したリキュールです。 球磨川アーティザンズ製クラフトコーラ使用
-
仮面ライダーアマゾン 誉の露720ml 箱入 25度 ※ミニミニアクリルスタンド付き
¥3,300
25度 720ml 箱入 常圧 深野酒造 仮面ライダーアマゾンと球磨焼酎がコラボしました。 仮面ライダーアマゾンのミニミニアクリルスタンド付き 箱を並べると一枚の絵になります。 麹米から手造りで行い、かめ仕込み・常圧蒸留・かめ貯蔵。50年前、先代の代表銘柄であり、地元の方々に愛飲されていた当時のラベルで復刻しました。黒麹独特の香りと常圧ならではの呑みごたえのある純米焼酎。米のやさしい甘味が生きています。 KuraMastre2021米焼酎部門プラチナ賞受賞
-
秋の露 樽 1800ml
¥2,310
25度 1800ml 樽熟成 常楽酒造
-
刻の手紙(ときのてがみ)720ml 28度 ※数量限定品
¥5,500
28度 720ml 箱入 常圧蒸留 深野酒造 吉本興業「熊本住みます芸人」で「球磨焼酎大使」でもある安井政史さんプロデュース商品。 「田舎の交流館さんがうら」「深野酒造」の協力を得て棚田の田植えや稲刈り、焼酎の仕込みや蒸留を安井政史さんが体験しています。 ギフトをイメージして作られており表にラベルはついていません(焼酎としての必要記載事項は貼ってあります)無地のラベル(シール付き)が2枚入っておりメッセージや絵などを自由に書いていただけます。 日本棚田百選の松谷棚田米使用 松谷棚田米は食米としても評価が高く美味しいご飯ができます その米を一次仕込みの麹米、二次仕込みの掛米どちらにも使用しています 製造は麹室での手麹、一次も二次もカメでの仕込みの常圧蒸留と昔ながらの伝統的な製法で行っており原料米の美味しさや特徴をいかすことができました。 限定300本
-
松谷棚田(まつたにたなだ)1800ml 25度 ※数量限定品
¥4,620
25度 1800ml 箱なし 常圧蒸留 深野酒造 日本棚田百選の松谷棚田米使用 松谷棚田米は食米としても評価が高く美味しいご飯ができます その米を一次仕込みの麹米、二次仕込みの掛米どちらにも使用しています 製造は麹室での手麹、一次も二次もカメでの仕込みの常圧蒸留と昔ながらの伝統的な製法で行っており原料米の美味しさや特徴をいかすことができました 味は個性が残りながらも飲みやすく米の甘さも感じられます 1年8か月貯蔵での瓶詰めですが長期貯蔵したような仕上がりです。
-
本吟六調子 720ml 箱入 25度 ほんぎんろくちょうし
¥1,870
25度 720ml 箱入り 常圧 六調子酒造 ホーロータンクで7年寝かせました。 お米の旨みを堪能できるお食事に良く合う1本です。
-
蔵印帳
¥1,650
球磨焼酎蔵ツーリズム協議会加盟の12蔵元の蔵見学時に蔵印を押します 旅の途中で神社の御朱印や、くま川鉄道の鉄印、相良三十三観音めぐりの御朱印を押すのも楽しめます
-
琥珀熟成 鴨の舞 720ml 箱入
¥2,200
25度 720ml 箱入り 樽熟成 那須酒造場
-
KUMA SPIRITS AND BOTTLERS 直燗
¥3,960
38度 500ml 箱なし 常圧蒸留・減圧蒸留ブレンド 人吉球磨地方には、古くから親しまれてきた直燗というスタイルがあります。これは焼酎をお燗する際に、一般的な湯煎ではなく、直火で温めるというもの。それに最適な味わいを追求したのが、この「直燗」というプロダクトです。 深野酒造(人吉市)と林酒造場(球磨郡湯前町)の2つの蔵の複数の商品をブレンドしています。ブレンダーは新宿ゴールデン街のレモンサワー専門店OPENBOOOKの田中開さんです。 お湯割りで飲むのはもちろん、お燗した焼酎をそのままロックグラスに注いで一気に冷やし、まろやかな味わいを楽しんでいただくのもオススメです。アウトドアシーンで、火を囲みながらワイワイ楽しむのもよし。サウナに入った後のように“ととのう”体験をお楽しみください。なお、こちらは原酒だけをブレンドしています。
-
KUMA SPIRITS AND BOTTLERS MAEWARI kurouto(クロウト)
¥2,750
13度 720ml 箱なし 常圧蒸留・減圧蒸留ブレンド 人吉球磨地方の豊かな自然を、よりダイレクトに味わってほしいとの思いで生まれたのが「MAEWARI」。 ブレンドした球磨焼酎に、さらに人吉球磨の良質な水を掛け合わせたスタイルで、味わいの特徴によって3種類を用意しました。ブレンダーは新宿ゴールデン街のレモンサワー専門店OPENBOOOKの田中開さんです。深野酒造(人吉市)と林酒造場(球磨郡湯前町)の2つの蔵の複数の商品をブレンドしています。 焼酎はもともと、飲み方の自由さが特徴である一方、最終的な味わいを飲み手に委ねてしまうという矛盾もあります。 水や炭酸などと割ることなく、そのままお飲みいただけるこのシリーズからは、造り手の思いが隅々まで行き渡った味わいを堪能いただけることでしょう。なお飲む際は、冷やしてから、ワイングラスなどに注いでお楽しみください。 飲み進める中で温度があがってくると、また異なるお酒の香りが広がってきます。 伝統的な常圧蒸留焼酎をメインに、樽熟成焼酎をほどよくブレンドさせた商品です。日頃から球磨焼酎で喉を潤す、舌の肥えた地元の飲んべえたちと一緒に考案し、いわば“玄人”向けの味わいにまとめました。お米のうまみをギュッと、ガッと、グッと味わってもらうとともに、その奥にある人吉球磨の豊かな風土を感じ取っていただけたら幸いです。 ※温度変化で、旨味成分などが綿状等になって表出する場合がありますが、お米由来の成分ですので、品質が劣っているということではございません。 振っていただくと消えます
-
KUMA SPIRITS AND BOTTLERS MAEWARI harmony(ハーモニー)
¥2,750
13度 720ml 箱なし 減圧蒸留・常圧蒸留ブレンド 人吉球磨地方の豊かな自然を、よりダイレクトに味わってほしいとの思いで生まれたのが「MAEWARI」。 ブレンドした球磨焼酎に、さらに人吉球磨の良質な水を掛け合わせたスタイルで、味わいの特徴によって3種類を用意しました。ブレンダーは新宿ゴールデン街のレモンサワー専門店OPENBOOOKの田中開さんです。深野酒造(人吉市)と林酒造場(球磨郡湯前町)の2つの蔵の複数の商品をブレンドしています。 焼酎はもともと、飲み方の自由さが特徴である一方、最終的な味わいを飲み手に委ねてしまうという矛盾もあります。 水や炭酸などと割ることなく、そのままお飲みいただけるこのシリーズからは、造り手の思いが隅々まで行き渡った味わいを堪能いただけることでしょう。なお飲む際は、冷やしてから、ワイングラスなどに注いでお楽しみください。 飲み進める中で温度があがってくると、また異なるお酒の香りが広がってきます。 球磨焼酎の元祖ともいえる常圧蒸留のお酒を中心に、減圧焼酎、樽熟成焼酎と、様々な造りの球磨焼酎をブレンドさせた、いわば“調和”のお酒です。フルーティーでふくよかな香りを皮切りに、バニラの甘さ、そしてお米の持つうまみが余韻に残るような飲み口を構成。球磨焼酎の真骨頂とも言えるような豊かな味わいをお楽しみください。
-
KUMA SPIRITS AND BOTTLERS MAEWARI aromatic(アロマティック)
¥2,750
13度 720ml 箱なし 減圧蒸留 人吉球磨地方の豊かな自然を、よりダイレクトに味わってほしいとの思いで生まれたのが「MAEWARI」。 ブレンドした球磨焼酎に、さらに人吉球磨の良質な水を掛け合わせたスタイルで、味わいの特徴によって3種類を用意しました。ブレンダーは新宿ゴールデン街のレモンサワー専門店OPENBOOOKの田中開さんです。深野酒造(人吉市)と林酒造場(球磨郡湯前町)の2つの蔵の複数の商品をブレンドしています。 焼酎はもともと、飲み方の自由さが特徴である一方、最終的な味わいを飲み手に委ねてしまうという矛盾もあります。 水や炭酸などと割ることなく、そのままお飲みいただけるこのシリーズからは、造り手の思いが隅々まで行き渡った味わいを堪能いただけることでしょう。なお飲む際は、冷やしてから、ワイングラスなどに注いでお楽しみください。 飲み進める中で温度があがってくると、また異なるお酒の香りが広がってきます。 「MAEWARI」シリーズの中でも特に、芳醇な香りが特徴的な商品です。減圧焼酎をメインに、樽熟成焼酎を少しだけブレンドしているため、バニラやバナナ、メロンなど……、南国を思わす甘い香りがふわっと引き立ちます。お米の香りの奥深さとうまみを感じる飲み口を堪能していただければ幸いです。
-
三日月 ガラチョクセット 有田焼
¥3,300
球磨焼酎専用の酒器です 直接火にかけて燗をつけることができます 底に水滴があると割れることがありますのでご注意ください ガラ1個 チョク2個 有田焼
-
ガラチョクセット 有田焼
¥3,300
球磨焼酎専用の酒器です 直接火にかけて燗をつけることができます 底に水滴があると割れることがありますのでご注意ください ガラ1個 チョク2個 有田焼
-
和深 SL人吉エディション 500ml 箱入 40度
¥11,860
40度 500ml 箱入り 常圧 六調子酒造 原料名:ヒノヒカリ 麹:白麹 酵母:CAN1 熟成年数:14年 2024年3月、ラストランを迎えた「SL人吉」。これを記念し、SL人吉の運行開始から共に時を過ごした熟成米焼酎「和深/NAGOMI」を「SL人吉スペシャルエディション」として、装いを新たに特別にボトリングいたしました。 本ボトルは、2009年のSL人吉運行開始以来、14年間熟成された貴重な米焼酎です。人吉・球磨地区の豊かな自然が育んだこの銘酒は、まろやかな甘さと、濃く深い香りが特徴で、熟成によって生み出されたその味わいは、まさに時を超えた芸術作品と言えます。 限定500本の販売となり、SL人吉と共に過ごした時間の証として、お楽しみください。
-
『邪神ちゃんドロップキック』×鶴羽 コラボ球磨焼酎 900ml 箱入 ※ミニミニアクリルスタンド付き
¥2,970
25度 900ml 箱入 米焼酎(鶴羽) 恒松酒造本店 『邪神ちゃんドロップキック』と鶴羽のコラボ球磨焼酎が発売! 商品ラベルと化粧箱は『邪神ちゃんドロップキック』のオリジナルデザインが施されています。 【特典】邪神ちゃん オリジナルミニミニアクリルスタンド 【鶴羽について】 ウイスキーのスコッチやフランスのボルドーと同様にWTOにより世界の産地指定を受けている、 本格焼酎の本場、熊本県球磨郡で、地下100メートルの純粋な天然水を使用し厳選した白麹菌と酵母で、 真冬の寒冷期にゆっくり丁寧に低温発酵させた純米焼酎。 杜氏歴40年以上の「前田勝国」が約500年間にわたり伝えられてきた球磨焼酎の伝統的手法で醸造した本格米焼酎の逸品。 純米焼酎の華やかな甘い香りとスッキリとした飲み口をお楽しみください。 ©ユキヲ・COMICメテオ/邪神ちゃんドロップキック世紀末編プロジェクト
-
【SL人吉プレミアムボトル焼酎】25度 360ml 箱入
¥3,850
25度 360ml 箱入 米焼酎 繊月酒造